能率アップは時間管理がポイント?タイマー利用の2つの方法

15分…
それは人間が集中できる限界の時間。

というか集中力の波が
15分周期なんだそうです。

 

そんなことを知っていたわけでもなく、
なんとなく

最高の15分を作り出すために
休憩時間を過ごすようにしていた
サラリーマン時代。

休憩時間は脱力すぎて、はたから見たら、
チョットサボってる?
的に見えたかも。

 

けども集中したときの15分間というのは
没頭していて脇目も振らず、

ッテ感じで1日のノルマ以上の
仕事をこなしていました。

 

 

こんなに集中できていたのに
最近は時間を気にするクセを
わすれてしまって。

なんとか
軌道修正しなきゃと焦ってます。

 

 

しかし、15分というのは
短すぎないか?という疑問もあったりして。

調べてみると
33分33秒の法則というのがあって
それ、なんだかよさそう。

なのでシェアしたいと思います。

必要ないな、と思ったら
スルーして下さいね。

 

タイマーを利用した時間管理法2選

能率アップの方法を調べるといいな、と思うものが2つありました。
  1. 33分33秒の法則
  2. ポモドーロ・テクニック
どちらもタイマーを使って時間を管理するという方法。

作業すると決めた時間内は集中して取り組み、他のことをしないようにします。

 

これにより、作業の達成感が得られ、時間当たりの作業の完成度もつかめるので、タスク管理も同時にできちゃいますね。

では、紹介します。

 

 

33分33秒の法則

 

1950年~60年代に活躍した
ユージン・シュワルツが提唱した法則。


アメリカの
伝説のコピーライターらしいから
物書きのはしくれとしては気になりますよね!

 

彼がどうやっていたかというと

33分33秒の時間中は


33分33秒の法則
キッチンタイマーを33分33秒にセットして
時間がきたら10~15分休憩する。

それを1日に6セット繰り返す。

さらに、細かなルールがあって

・コーヒーを飲んでもいい
・何もしなくてもいいし仕事をしてもいい
・何があっても席を離れてはいけない
・本来の目的以外のことをしてはいけない



そして、33分33秒たったら、
作業の途中でも席から離れて休む。

 

なんか
わかるようなわからないような
ルールですよね。

何もしないと決めたら何もしない33分33秒。

仕事をすると決めたら仕事をする33分33秒。

そして決めたこと以外をしない33分33秒。

つまり、
決めたこと以外に惑わされないように。
ってことかしら?

 

ネットサーフィンしたり、
Twitterを見たりしない、ってことかな。

ちょっとくらいいいよね、
って思っちゃいけないんだわ。きっと。

それが33分33秒の法則のようですね。

 

 

ポモドーロ・テクニック

もう一つの時間管理法はポモドーロ・テクニックと呼ばれるもの
方法は


ポモドーロ・テクニック
25分間集中して5分休憩する。

これを4セット繰り返したら
15~30分の休憩を取るという方法。

 

33分33秒の法則とにてますね。

他にも方法が
あるかもしれないですね。

 

 

ただ、やっぱり思うのは
集中するための休憩時間、
これがもっとも重要だということ。

休み時間は
チャランポラン過ごして
脳が喜ぶからいいのかも?

 

次の時間を集中、

次を
最高のパフォーマンスをするための
休憩。

大事ですよね。

最高の休み方をみつけて
最高の集中を手に入れて下さいね。

 

タイマーを使うとこんな副作用も?

タイマーを使って作業をしたら、
タイマーの時間ばかりが
気になる。

というね。。。

時間は?って
手が止まるんですよね(笑)

慣れてくると思いますが・・・(*´σー`)

 

 

人は15分しか集中できない?

 

テレビ番組は15分ごとにコマーシャル
が入るようにつくられています。

その理由も人の集中力が
15分周期だからとも言われてます。

子供の集中の持続時間は
もう少し短く10分ほど。

なので子供番組は10分ごとに
コマーシャルが入るのだとか。

言われてみれば、
なるほど~ですね。